子育て

これってもしや!?妊娠の検査方法と初期症状!これってつわりなの?

赤ちゃん

 

にゃんず
にゃんず
こんにちはにゃんずです!今日は妊娠の検査方法と初期症状についてご紹介するよ!

 

どうやって妊娠がわかるの?検査方法は?

赤ちゃん

市販の妊娠検査薬を使う場合

妊娠しているかどうか、皆さん気になりますよね!ドラックストアやネットに売られている妊娠検査薬は、手に入れてしまえば自宅のトイレで簡単に検査できますよ!

妊娠検査薬の使用方法はとっても簡単!検査薬は複数存在しますが、それぞれ簡単な検査方法が書いてあります。ただ、尿をつけて検査する方法で、”+”や”|”など、購入した検査薬の陽性マークが出れば、妊娠の可能性が高いということです。

だいたい数十秒で検査結果がでると思うので、自宅で簡単に出来ますね!店頭で買うのが嫌な方はネットでも販売されていますので、数回分買っておくと良いでしょう。

こちらが妊娠検査薬です!妊娠しているかどうか気になると、早めに検査したくなるので妊娠検査薬は数回分持っておくのがおすすめ!

 

妊娠検査薬の他に排卵日予測検査薬というものも販売されています!こちらも妊娠検査薬同様、検査方法は簡単なので妊娠を望まれる方は合わせて持っておくと良いでしょう!

病院で検査する場合

病院での検査項目5種
  • 尿検査
  • 超音波検査
  • 血液検査
  • 内診・子宮がん検査
  • 血圧・体重測定

病院で検査する場合、尿検査超音波で赤ちゃんがいるかどうかきちんと検査してもらえます。病院によっては、プライバシーを守るために色々な工夫をされている所もあるので、診察する病院は事前にチェックしたほうが安心ですよ♪

尿検査

尿検査では、妊娠しているかどうか、尿蛋白や尿糖の数値をチェックします。尿蛋白は腎機能の低下や妊娠高血圧症になっていないかどうかをチェックします。

超音波検査

経膣法だと、棒状の超音波器具を直接入れて検査します。妊娠4~5週頃だと胎嚢(たいのう)があるかどうか、妊娠6週だと赤ちゃんの心臓が動いているかどうかを見ることができます!

子宮の形や、子宮外妊娠の有無も超音波検診でみることができますよ!

血液検査

血液検査は初診で行わない場合もありますが、1回の検査で様々な項目がわかるので重要な検査でもあります。肝炎・白血病・HIVなども分かります。

風疹の抗体がまだ残っているかどうかも診てもらえますので、抗体が少なくなっている人は出産後に予防接種に行きましょうね!

内診・子宮がん検査

内診は医師が直接指を入れて子宮口の固さなどをチェックします。子宮がん検査は経験のある方も多いのではないでしょうか?

こちらも内診と同時に行う場合が多く、細長い綿棒?のようなもので細胞を採取します。少し痛みが出る場合もありますが、心配するほど痛みはありません。

リクライニングの内診台に乗るので、慣れないとちょっと落ち着きませんが、力を抜いて診察がスムーズに行えるようにしましょう。

下半身だけ何も身に着けない状態なので、内診台に乗るときはカーテンで医師と直接対面することがないようになっています。(病院による)

気になる方は最初の診察がどんな風に行われるのか病院に問い合わせてみましょう。

血圧・体重測定

妊娠高血圧症と、今後の体重の増加具合をみるためにも血圧と体重測定も大事な項目です。これは毎回測るので、自宅でも体重の管理くらいはきちんと行うようにしましょう。

妊娠中は食べ過ぎてしまう事もあるので、体重が急激に増加してしまうこともあります。私の場合は妊娠後期にちょっと気を抜いてしまって5㎏ほど一瞬で増加しました…泣

最後まで気を抜かないように!

正確に測るなら”生理予定日の1週間後”

妊娠した時って、「妊娠した!」と感覚でわかる人や、何か月も経ってから生理が来なくてようやく気付く人もいますよね。

私の場合は、なんとなく感覚でわかる前者のタイプの人間でした。(2人とも感覚でばっちりわかりました)

でも感覚なんてはっきりいってあまり当てになりません。結局後で妊娠検査薬を使ってはっきりするんですよね!

いまの市販で売られている検査薬は、病院で使われているものと同じくらいの性能(正確性)があるんだそうです。病院の先生が言っていました。

なので市販の検査薬で”陽性”反応が出ると、ほとんどの確立で妊娠しているんだそうです!

でも妊娠検査薬の反応が出るのって、生理周期が28~30日くらいの人だと前回の生理から約5週間後なんです…

 

ぶた博士
ぶた博士
生理開始予定日の1週間後ってイメージだとわかりやすいかな

 

にゃんず
にゃんず
でもそれってちょっと待ちきれないよ

 

ぶた博士
ぶた博士
なるべく正確に測るためにはそれくらいの期間がないと

 

にゃんず
にゃんず
そっか~早めに測ってもダメなんだね

 

そうなんです。本当は、5週間経たずに”陽性”反応が出ることもあります。

しかし、早めに測ると本当は妊娠しているのに”陰性”反応が出ることもあるので、きちんと反応を調べるためにも生理予定日の1週間後を目安に検査するようにしましょう。

妊娠初期症状つわりはいつから?どんな症状?

つわり

つわりは早い人で妊娠4週前から始まる!

つわりの始まる週数と終わる週数は人によって様です。軽度のつわりを感じたという方を含めると早い人で妊娠4~6週からつわりが始まるようです。

私もつわりはそれほど酷くないタイプの人間でしたが、早くからつわりを感じました。妊娠5週頃にはもうつわりが来ていて、吐かなくてもなんとな~くずっと「気持ち悪い」と感じていました。

つわりの症状TOP3はどんな症状?

どんなつわりが起きるのかは人それぞれです。1人目と2人目でも全く同じつわりが起きるかというとそうではありません。

1人目に酷いつわりが来ても、2人目の時にはほとんどつわりを感じなかったという話もあります。

では傾向としてどんなつわりが起きやすいのでしょうか?もっとも多かったつわりTOP3をご紹介します!

つわりTOP3はコレだ!
  1. 吐きづわり
  2. においづわり
  3. 食べづわり

 

吐きづわり

吐きづわりはもっとも多かった体験談で、程度の差はあるにしてもほとんどの人が経験しています。立っていても座っていても、何もしてなくても吐き気があるのが吐きづわりの特徴で、厄介なものです。

酷い人だと、飲食ができなくなってしまって体重が大幅に減ってしまったり、脱水症状になることも…

それを避けるためにも特に夏場は水分だけでも確保したいところ!それもきついならば最終手段として医師の判断により点滴を打ってもらう場合もあります。

においづわり

においづわりはその名の通り、今まで平気だった生活臭などが原因でつわりが起きることを言います。たとえば、ご飯が炊ける匂い・柔軟剤の匂い、車に染みついたタバコの匂いなどですね!

他にもペットの独特の匂いがダメになったなんて話もあります。飲食店街を歩けなくなったという人もいましたね。

 

にゃんず
にゃんず
私もにおいづわりがきて、毎日のご飯を作るのが苦痛でした。特に寝起きでお弁当作ってる時が一番きつくて、鼻につっぺして作ったことも(笑)

食べづわり

食べづわりも多いですね~。飴やお菓子などとにかく何か口にしていないと気分が悪くなってしまうのが食べづわり。

私もつわりTOP3は経験しましたが、この食べづわりのせいで体重が一気に増加したことがあります。

食べづわりを軽減するために梅干しグレープフルーツが良いと聞きます。酸味のあるものがいいのでしょうね。

私はコンビニに売っている焼き肉弁当が無性に食べたくて仕方なかったのですが、紅ショウガがあると脂っこい肉料理も食べられました。

 

にゃんず
にゃんず
梅干しなどは塩分が気になるので、食べるなら少量ずつにしましょうね!

 

 

こんな妊娠中のママと赤ちゃんにおすすめの本も出版されています。つわりで食べれなくても、栄養のあるものを少量づつ食べましょうね!

つわりTOP3以外の症状は何がある?

眠りつわり

眠りつわりも結構多いようですね~!どれだけ寝ても寝ても眠いのが眠りつわりの特徴です。だるさも出てくるので、一日中寝て過ごす妊婦さんもいます。

旦那さんからするとだらけているように見えるかもしれませんが、眠くてしょうがないのもつわりのひとつなんです…!

 

かわうそくん
かわうそくん
家事ができなくってもしかたないよ~。許してね~

 

食べ物の好みが変わるのも実はつわりのひとつ

 

よく妊娠すると食べ物の好みが変わるといいますが、これも実はつわりのひとつ。苦手だったものが食べれるようになったり、ある1つの食べ物が無性に食べたくなったりします。

私も”からあげ”が無性に食べたくなりましたが、食べ過ぎると今度は気分が悪くなるので、食べ物には苦労しました。脂ものはレモンをかけるなど工夫して食べるようにしましょう!

脂っこいものや塩分の高いもの、糖分のあるものは食べ過ぎに注意です!

妊娠が発覚したらどうしたら良い?母子手帳は?

子供部屋

妊娠が分かったらまずは病院へGO!

生理予定日を過ぎて、妊娠検査薬で”陽性”反応が出た場合、ほとんどの確立で妊娠しています。陽性反応が出たときはなるべく早く病院に行くようにしましょう!

妊娠して嬉しいのもつかの間…”子宮外妊娠”だった…なんてこともあるので病院の超音波で胎嚢を見てもらいましょう。

子宮外妊娠の初産での確率は0.02%、経産だと1%と言われています。確率は低いですが、子宮外妊娠はなるべく早く発見しないと命に係わる問が出てきます。

役場や区役所など、お住まいの地域の窓口に届け出を!

病院で妊娠が確認されたら、母子手帳を交付してもらいましょう。自治体の役所などに行けばもらえるはずです。妊娠届出書というのを病院でもらうか、役所でもらえるので、それを記入して提出すれば母子手帳がもらえます。

地域によっては、病院が色々と手配してくれたりするので、通っている病院やお住まいの役所に電話で聞いてみると良いでしょう。

ちなみに、役所では保健師相談妊婦検診補助券などももらえるはずです。出産までどういう流れで進んでいくのか、費用はどれくらいかかるのかなど、詳しく聞くようにしましょう。

病院によって出産費用が多少変わるので、あとで困らないようにいろいろと聞いてみることをおすすめします。出産経験のある方から病院の評判なども聞くと良いですね♪

妊娠発覚と同時に確認したい事!

持病などで薬を飲んでいる場合は医師に相談を!

妊娠中は飲んでもいい薬とダメな薬があるので、もともと薬を飲んでいる方は一旦薬を飲むのを中断して医師に相談しましょう。

解熱剤・痛み止め、ホルモン剤やビタミンAサプリなどなど…。成分的にNGな薬が多くあるので、相談センターに問い合わせてみても良いですね♪

妊娠を家族や職場に伝えるタイミングは?

妊娠を伝えるタイミングは人それぞれですが、まずは夫と話し合ってから周囲に報告する時期を決めると良いです。安定期に入るまで周囲に報告しない人もいます。

職場への報告は、直属の上司には妊娠が確定した段階で報告するのがベストです。つわりなどで妊娠中は職場に負担をかける場合があるからです。

報告する際にはあらかじめ、仕事をやめるのか、産休をとるのか、そのタイミングはいつにするのか明確に決めてから報告すると上司もそれに向けた調節ができるのでスムーズです。

妊娠が発覚したら出産する病院を決める!

妊娠が発覚したら、先に決めておきたいのが出産する病院す。プライバシーを守ってくれそうな病院、サポートが充実している病院など、病院によって体制が違うので、口コミなども含めて色々と下調べしてから決めましょう。

産後は眠れない日が続きますので、自分に合った病院を見つけて、出産予定日に産院に空きがあるかどうか確認しなればなりません。

後回しにして、出産を考えていた病院に空きがない!なんてことにならないよう、出産する病院は先に確保するのが大切です。(サポートが充実した病院ほど早く予約が埋まってしまうので、なるべく早めに決めましょう!)

まとめ

妊娠が確定したら、計画的に予定を立てよう!

妊娠したらやっておきたい事
  • 母子手帳をもらう
  • 産院を決める
  • 持っている薬の確認
  • 周囲への報告

妊娠が分かったらやりたい事を並べてみました。他にもベビー用品を揃えたりと何かと妊娠中は忙しいのです。

なるべくストレスなく過ごせるよう、出産までの計画を立てて、余裕を持って行動しましょうね♪